2018年「国際ユースフォーラム・札幌大会」の基調講演者の決定
北海道日米協会「第 4 回国際ユースフォーラム・札幌大会」の基調講演者が以下の通り
「Motoko Rich」様に決定しました。
北海道日米協会「第 4 回国際ユースフォーラム・札幌大会」の基調講演者が以下の通り
「Motoko Rich」様に決定しました。
5月24日(木)は総会日であり、総会の初めに杉野きりん先生率いる 北海道インターナショナルスクールの44名からなるミュージック・グループによる素晴らしく、目を見張るショーとエンターテイメントに参加者全員が感動。なお総会前には本年度の理事会が開催され、会長には伊藤義郎会長、副会長には加森公人、小池善明、藤田道子、それに専務理事いは御手洗昭治理事らが再任された。また、運営理事には、布施正樹、安斎勲、石井純二、杉山喜一郎、眞木陽子、高橋希典、御手洗昭治が選任された。
On May 24, 2018(Thu.) the 2018 General Assembly was held on the 3rd floor Ginsen at Sapporo Grand Hotel. Prior to the General Assembly, the AJSH’s Board meeting was held and Mr. Yoshiro Io was reelected as Chair(President) of the AJSH. Vice Presidents–Kimihito Kamori, Yoshiaki Koike, and Michiko Fujita were also re-elected, and Shoji Mitarai was named the Executive Director again. Masaki Fuse, Isamu Anzai, Jyunji Ishii , Kiichiro Sugiyama, Yoko Maki, Maresuke Takahashi, and Shoji Mitarai were chosen as Managing Directors.
At the beginning of the General Assembly, music groups HIS students made up of 44–led by Kirin Sugina put on a very energetic, lively and splendid show and performance. The audience was lured by their dynamic music and entertainment.
3月22日(木)京王プラザホテル札幌(扇の間)にて西山製麺(株)社長の西山隆司氏をお迎えしランチョン講演会を開催。西山社長は奥様、ご子息、お嬢様を伴って参加下さった。講演タイトルは「サッポロ西山ラーメン誕生の秘話と海外展開~札幌Ramen文化を世界に!~で、西山製麺の歴史(1955年に札幌で生ラーメンを開発)して以来、日本以外の欧州事業拡大のためドイツ・デユツセルフドルフにSapporo Nishiyama Europe GmbHを設立。2014年には、アメリカのデラウエア州とニューヨークにSapporo Nishiyama U.S.A.,Inc.に現地法人を設立。また、サウジアラビア、ドバイ、トルコ、クエートなどにも地上調査をを展開するなど、札幌発のグローバル食品を企業を目指すようだ。加えて、西山会長は在札幌米国総領事館のロナルド・ガイダック(1960-63)領事も札幌味噌の愛好家で「味の三平」の常連であった秘話も紹介。ライチェル・ブルーネット・チェン主席領事にとってもビッグ・サプライズとなった。
On March 22(Thu.),we invited Mr. Takashi Nishiyama(a AJSH member) as a guest speaker for the talk entitled “Nishiyama Seimen(Ltd.) ‘s family history dating back to 1955, together with the best kept secret of Nihiyama style Ramen. Mr Nishiyama’s family–his wife, his son, and his daughter–also atteded the luncheon meeting. His talk also centered around how he had developed and inovated his business strategies, and Sapporo Ramen Culture beyond Sapporo in the global business sphere— Sapporo Nishiyama Europe GmbH in Germany, Sapporo Nishiyama U.S.A.,Inc. in Delaware in 2014. ,and Nishiyama Ramen U.S.A. in New York . Mr. Nishiyama also coducted marketing research visiting some parts of the world, including Saudi Arabia, Dobai, Turkey. Another best-kept secret story for us, especially Principal Officer of the U.S. Consulate General Rachel-san, was when he touched upon this story— the former Consul, Ronald A.Gaiduk was madly in love with Sapporo Miso Ramen and became a frequent visiter to Ajino Sanpei Ramen Store.
1月25日ニューイヤーズ・コンサートNew Years’ Concert 2018
1月25日(木)に札幌グランドホテル「Ginsen」
今年のニューイヤーズ・コンサートも藤田 道子副会長の企画でソプラノ歌手の千田三千世さんとピアニストの斎藤智奈美さんを迎えての新年祝賀の演奏会「新春・午後のクラシックと名曲」を開催しました。
Inviting guest Soprano singer Michiyo Chida and a pianist Chinami Saito through the effrts of Vice Chair Michiko Fujita, 2018’s first New Years’ Concert program got undeway in Rm. Ginsen at Sapporo Grand Hotel on January 25.
エルビス・プレスリーのグラミー賞受賞曲の「アメイジング・グレイス」,映画サウンド・オブ・ミュージックの中で歌われた名曲「エーデル・ワイス」,山田耕作作曲・北原白秋作詞の日本の名曲「この道」その他とアンコール曲として1972年の札幌冬季オリンピックの主題歌でトワエ・モアが唄った「雪と虹とバラード」に参加者達は酔いしれた。多くの会員からも「46年前の札幌オリンピックと若かりしき頃の自分を懐かしく想い起しました」とのコメントも賜った。
The audience was charmed and enchanted by their music performace. The famous songs “Amazing Grace”–the award winning songd by Elvis Presley, Edelweiss out of the movie, The Sound of Music, a very famous “Kono Michi(This Road)” composed by Kosaku Yamada and lyricist by Hakushu Kitahara, others and Yuki to Niji no Ballad(Snow & RAanbow Ballad)” by Towae More(known as Japanese Karpenters) as an enchore number captured their hearts. This song brought us back fond memoroes of Sapporo Winter Olympic Games–46 years ago(the year 1972)
北海道日米協会の過去の活動については、こちらからご覧ください。