今年最後のイブニング・ディナー講演会には、「アメリカン・カルチャー・ナイト」と題うって、本協会の新メンバーで元札幌市役所の国際課で勤務経験のある企業家のジョシュア・クロッツさんにアメリカの伝統一大行事の「感謝祭」Thanksgiving の歴史と伝統についてパワーポイントを使用し、紹介して頂きました。

    On November 6(Sun.) Joshua Crotts, a new member who used to work for International affairs section at Sapporo City Hall, gave us a talk with fine visual power point materials on American’s great family event “Thanksgiving Tradition.”

 ジュシュアさんによれば、「感謝祭」の歴史伝統は、1620年にイギリスから宗教的自由を求めてマサチューセッツのプリモスに辿り着いたイギリス人のピルグリムと呼ばれた入植者グループと現在のマサチューセッツ州の先住民の部族との間で行われた、収穫に感謝する食事会に遡ることができます。でした。ピルグリムの入植者達は、ネイティブ・インデイアンの種族から、ポテト、クワッシュ(かぼちゃの一種)、とうもろこしの栽培について学び生き延びることができました。その感謝を伝えるために彼らは、ネイティブ・インデイアンの種族を夕食会に招待し、それが、現在のアメリカ人たちが祝うサンクスギビングディナーの由来です。グレービーソースとクランベリーソース添えの七面鳥、マッシュト・ポテト、パンプキンパイ、グリーン・ビーンズなどが定番のメニューです。

「感謝祭」はリンカーン大統領によって、11月の台4木曜日に設定されました。当日は、友達や家族、周りの人たちと過ごす大事な日で、ニューヨークのメ・デパートが主催する「感謝祭パレード」が有名です。感謝祭の次期は、最も忙しい旅行シーズンでもあり、人びとは、ディナーを楽しむため、家族や親戚、それに友人等を訪問するために国内を行き来します。 余暇として、フットボールの試合を観たり、想い出に話を咲かせ、懐かしかんだり、最近の身の回りのニュースの情報交換などをしたりします。加えて、アメリカの全州では、恵まれない人びとの為にも、各組織で、またコミュニティで慈善的に「感謝祭」の食事を提供するのが習わしとなっております。According to Joshua, Thanksgiving holiday is the most joyful and wonderful time and the biggest eating holiday of the year—a particular time for food, family gathering reflecting on all the things and food they all grateful and thankful for. It was originated by the Native Americans as a harvest festival. It was in the fall of 1621, early settlers from England called “pilgrims” celebrated their first harvest in Plymouth in the New England sharing the turkey, potatoes and stuffing, pumpkins, corns, cranberry sauce, green bean casserole and the like.

Joshua also mentioned that thanksgiving is celebrated in many ways ranging from the Macy’s Thanksgiving Day Parade in Manhattan, New York, dedicating time, friend gathering called “Friendsgiving,” enjoying each other’s company to watching football games. In the spirit of giving thanks and helping others, many organizations and communities in the United States hold annual food drives—providing packaged food items and warm meal for those who are in need.